こんにちは。
「何を観ようか迷っている間に、軽く観られそうなアニメを完走しよう」キャンペーン中なわたしです!今回は、コチラ!
前に弟が観ていたので、たまに誘われて一緒に観たりしていました。といっても、1話から順番に観たわけではないので、何話を観て、何話を観ていないのか正直分からない。たぶん「弟セレクトのオススメ回」だったのだと思います。
そんなこんなで、最初から完走しました!
作品紹介
『吸血鬼すぐ死ぬ』(きゅうけつきすぐしぬ、The Vampire dies in no time.)は、盆ノ木至による日本の漫画作品。
登場キャラクター
ロナルド吸血鬼退治事務所
- ドラルク 声 - 福山潤 不死身の高等吸血鬼。208歳。ルーマニアのトランシルヴァニア出身。祖父の所有物である埼玉県の古城でジョンと暮らしていたが、ロナルドが自分を退治しにやってきたときの騒動が原因で城が崩壊して以来、強引にロナルドの事務所に居座るようになる。
- ロナルド 声 - 古川慎 苦労人気質の吸血鬼退治人(バンパイアハンター)。年齢は20代前半。新横浜に事務所を構えている。
- ジョン 声 - 田村睦心 ドラルクの使い魔でオスのアルマジロ。鳴き声は「ヌー」。本名は、ドラルクの一族の者達がそれぞれ勝手に付けた名前を全て繋げた「ジョーカーボールたまおマルスケオリハルコンZガーディアン」、略して「ジョン・O・ガーディアン」である。
- キンデメ / 吸血デメキン(きゅうけつデメキン)声 - 若本規夫 吸血鬼化したデメキン。一人称は「我が輩」。
ドラルクの一族
- ドラウス 声 - 速水奨 ドラルクの父。ルーマニア出身。
- ドラルクの祖父 / 御真祖様(ごしんそさま)声 - 中田譲治 竜の真祖と呼ばれる最強の存在。一族からは「御真祖様(おじいさま)」と呼ばれる。他の吸血鬼のすべての能力を使える。
ロナルドの親族
- ヒヨシ 声 - 小野大輔 ロナルドの兄。神奈川県警吸血鬼対策課の課長でヒヨシ隊隊長。小柄かつ童顔で、付け髭を着用している。
吸血鬼対策課
吸血鬼退治人組合(バンパイアハンターギルド)
- ゴウセツ / マスター 声 - 稲田徹 新横浜周辺の退治人が所属する組合のギルドマスターを務める男性。副業として『新横浜ハイボール』というバーを営む。
- “鉄の左手”サテツ(“てつのひだりて”サテツ)声 - 細谷佳正 巨体と怪力を持つお人よしの吸血鬼退治人。ロナルドとは同期。
- “鉤爪の蜘蛛”ショット(“フック・スパイダー”ショット)声 - 田丸篤志 蜘蛛の巣をあしらったメキシコ風のバンダナやマントを着用した吸血鬼退治人。ロナルドとは同期。
- ”熊殺し”シスター・マリア(”くまごろし”シスター・マリア)声 - 日笠陽子 猟銃を携え、シスター(修道女)の服を着た吸血鬼退治人。巨乳でスタイルのいい美女だが、豪快な性格で男口調で喋り、一人称も「俺」。
- “吸血鬼調教師”シーニャ・シリスキー(“ゲテモノちょうきょうし”シーニャ・シリスキー)声 - 小野坂昌也 ボンデージ衣装を着た筋肉質の吸血鬼退治人。捕らえた吸血鬼を自分好みに調教するのが趣味。
VRC(吸血鬼研究センター)
- ヨモツザカ 声 - 子安武人 新横浜にあるVRC(Vampire Research Center、吸血鬼研究センター)の所長。常に犬を模したマスクをかぶって素顔を隠している。
- 吸血鬼ゼンラニウム(きゅうけつきゼンラニウム)声 - 大塚明夫 ゼラニウムを股間に生やし、そのツタを操る吸血鬼。
オータム書店
- フクマ 声 - 土岐隼一 オータム書店の社員で、『ロナルドウォー戦記』の担当編集者。黒い長髪にスーツ姿で、眼鏡を掛けている。
吸血鬼
- フォン・ナ・ドゥーブツ / へんな動物 声 - 高戸靖広 どんな姿にも変身できる能力を持った吸血鬼。極めて好色であり、エロいことを考えると変身がバグるので常に変身がバグっている。本来の姿は作中屈指の美青年。
- 月光院 希美(げっこういん まれみ) / 吸血女帝希美(きゅうけつじょていまれみ)声 - 花澤香菜 巨躯の女性。大学生。元は人間だったが、アダムに血を吸われて吸血鬼となる。
- アダム 声 - 大町知広 人間社会に紛れて生きている吸血鬼。
- 辻斬りナギリ(つじぎりナギリ)声 - 関俊彦 全国に特A級指名手配されている危険な吸血鬼。
- 半田 あけ美(はんだ あけみ)声 - 井上喜久子 半田の母であり、吸血鬼。半田のことは「モモちゃん」と呼んでいる。
- 吸血鬼Y談おじさん(きゅうけつきワイだんおじさん)声 - 井上和彦 強力な催眠術を操る高等吸血鬼。
- 吸血鬼野球拳大好き(きゅうけつきやきゅうけんだいすき) / ケン 声 - 千葉繁 野球拳が大好きな吸血鬼。
- ボサツ 声 - 中尾隆聖 吸血鬼化した猫。催眠術をかけ人間を操る能力を持ち、世界を支配しようと企む。噛みつかれた人間は、ねこだいすきになる。
主題歌
オープニングテーマは福山潤、エンディングテーマは近藤孝行と小野大輔のユニット「TRD(トラッド)」がそれぞれ担当する。
「DIES IN NO TIME」第1期オープニングテーマ。作詞は福山と松井洋平、作曲は猟平、めんま、41730、編曲は神田ジョン。
「Strangers」第1期エンディングテーマ。作詞は畑亜貴、作曲は黒須克彦、編曲は西岡和哉。
(ウィキペディア「吸血鬼すぐ死ぬ」より抜粋)
感 想 (ネタバレも!)
魅力的でおもしろいキャラクターが、たくさん出てきます!不死身のはずが、些細なことで軽々に死んでしまう吸血鬼・ドラルク(福山潤)だったり、セロリがキライで自伝を出版しているバンパイアハンター・ロナルド(古川慎)だったり……(わたしのお気に入りはアルマジロのジョン!)
とりあえず、観て!
相手の反応というか、気持ちを忖度せずに迫ってくる巨躯の女性・月光院 希美(花澤香菜)がすごく怖い。あからさまに怖がられて、避けられているところが、すごく切ない。でも、なんだかんだで想いが重なるので良かったねって思いました。吸血鬼のイメージと違うけど、なんか「最強」って感じがします。(なら、いっか!)
やたらと声の良い金魚・キンデメ/吸血デメキン(若本規夫)とか!
世界征服を企むネコ・ボサツ(中尾隆聖)とか!
なんだかんだで不憫な最凶吸血鬼・辻斬りナギリ(関俊彦)とか!
吸血鬼研究センター(VRC)所長のヨモツザカ(子安武人)とか!なんだかんだ高頻度で騒動の一端を担っているような………周りが個性的すぎるのでスルーしていましたが、ウィキペディアによると「常に犬を模したマスクをかぶって素顔を隠している。」とのことで、アレは犬だったんですね。犬好きらしいです。それから、マスクって聞くと口元を隠すものだと思ってしまいましたが、目元を隠しています。
変な吸血鬼に、個性的なバンパイアハンターたち!おもしろいです!
福山潤さんが歌うオープニングテーマ「DIES IN NO TIME」も大好きです。MVもカッコイイ!
DIES IN NO TIME♪の部分でフリをマネして、弟と楽しんでいます。音と動きが合うと、すっごくワクワクしますよね!
音楽に合わせて、ゆらゆら動くだけでも、すごく楽しいです。たぶん完コピは出来ていないですが、まぁ気にしない!
今は、第2期が放送中なので、リアルタイム視聴もできるかも?!新しい主題歌も楽しみです!
そんなこんなで、今日はこの辺りで。また明日!🐥💓
今日もお疲れさまでした。
あなたが笑顔で過ごせる明日でありますように!