ミオの備忘録

猫と音楽とミステリー、映画が好きです☆

わたしのランキング!

 안녕하세요

 アンニョンハセヨ~ (こんにちは)

 今週のお題「私の〇〇ランキング」

 

 すぐにそうやって順位づけしようとするの、良くないですよ。ランキングなんてつけなくても、みんな世界にたったひとつのナンバー1。それで良いじゃないですか………(やる気ない)

(イラストAC/へなちょこなすびさん)

 でも、せっかくのお題なので、なにか捻り出したいところ………

わたしの限界飯ランキング

 (ちなみに順不同です!)

  • サッポロ一番みそラーメン旨辛を作ります→普通に食べる→残ったスープに豆腐をin!あれば豆腐をくり抜いて卵を割り入れます→電子レンジでチン♪
  • にくじゃが風煮物:じゃがいもを切ります。たまねぎも切ります。量は適当。火が通る切り方なら何でもOK!肉っぽいものも欲しいので何かしら用意して、切ります。ウインナーでも鶏皮でも牛肉でも缶詰でも………→水を加えて鍋で煮ます→醤油、酒 (1:1)で調味します→味を見て、微調整します✨
  • キノコ丼:冷蔵庫にあったエリンギを切ります(切り方はNHK「あしたが変わるトリセツショー」参照)→ウインナーを切ります→ゴマ油で炒めます。(エリンギは4分くらいとのことで、4分30秒炒めました)→めんつゆで味つけ→ごはんにのせて、出来上がり!

f:id:mionote:20240608125608j:image

 はい!おいしそうに出来ました!

 使いかたを読んでみたら、炒めものには希釈しなくて大丈夫ってあったので………本当に万能ですね!めんつゆ!(←影響されやすいネコ)(観ているドラマが楽しいのです……感想は近いうちに!)

新しく覚えた韓国語ランキング

  1. 여러분 (yorobun):みなさん
  2. 직캠 (チッケム):ひとりのメンバーを追って撮った動画
  3. 팬덤 (ペンドム):ファンダム、ファン層 (SEVENTEEN⇔CARAT、BTS⇔ARMY、TREASURE⇔TREASURE MAKER、Stray Kids⇔STAY、BTOB⇔melody)
  4. 생일 (saengil):誕生日
  5. 컴백 (kombaek):カムバック「韓国の音楽業界で、新曲を出し音楽番組などで活動を開始すること」表舞台から去っていたひとが戻って来るという意味ではなくて、新曲のためのプロモーション………って感じでしょうか…
  6. 사녹사전녹화 (sajon nokwa):事前収録「テレビの生放送で放映される音楽番組のうち、放送日程や舞台美術などの関係から事前に収録すること」全部が生放送ってわけじゃなかったんですね。理解しました。道理で2曲披露したときに衣装が違うわけです。
  7. 안 내면 진 거 가위바위보. (検索しても分からないので、わたしの感覚でカタカナ表記するなら………アンネミョジンゴ カイバイポ):出さないと負けだよ、じゃんけんぽん。
  8. 띄어쓰기 (ttiosseugi):分かち書き。何かの番組のイヤホンガンガンゲームというのか、相手の声が聞こえない状態で何を言っているかあてるというゲームで、Stray Kidsのハンさんが単語の説明として「スペイスバー」って言ってました。まさにそれ。韓国語表記では重要だそうで………「회 사줄게.(刺身おごるよ)/회사 줄게.(会社あげるよ)」「바래다줄게.(送ります)/바래? 다 줄게.(欲しい?全部あげるよ)」日本語の「パン作ってる/パンツ食ってる」みたいな?(………違うか……)
  9. 시작 (sijak):始め!
  10. 실패 (silpae):失敗!
  11. 성공 (songgong):成功!
  12. 정답 (jongdap):正解!

おいしそうなイメージの曲ランキング(YouTube)

 (順不同です!)

  • 밤양갱(Bam Yang Gang)/비비 (BIBI) 

youtu.be

youtu.be

  • 神메뉴 (God's Menu)/Stray Kids

youtu.be

 タイトルでランキングって言っておきながら、ほとんど順位づけしていないという矛盾………というか、ランク付するような内容ではないので、ご理解ください……

 とはいえ、普段ランキングを参考にしないかと言えば、そういうこともなく………音楽配信サービスが気になって、いろいろ検索していました。今は、母がLINE MUSICを使っていますが、1年分の利用料を払った期間がそろそろ終わってしまうので、継続使用か他のサービスに変えるか悩みどころです。でも、各種データを見てみても、分からないことは多い。曲数よりも、◯◯の△△って曲はあるのかどうか………とか。知りたいのは、共通の趣味のひとがオススメしているか否かだったりします。だから、ブログや情報配信系で隙間需要があるのは、そういう目に見えないデータの部分。それを踏まえて、□□□□□を使ってますっていうのが、説得力があるだろうなって思いました。(あるいは、こういうところが難点に思ったから、次は別のサービスにしますっていうのも、純粋に必要とされる意見だと思います!)

 こんな感じかな。

 

 長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださって、ありがとうございます。大好きです!

 そんなこんなで、今日はこの辺りで。 

☆☆☆ また会いましょう!또 만나요!☆☆☆

今週のお題「私の〇〇ランキング」