ミオの備忘録

猫と音楽とミステリー、映画が好きです☆

妃は船を沈める

有栖川有栖先生の名探偵 臨床犯罪学者・火村英生が活躍するシリーズの第8長編。雑誌掲載時は中編だった『猿の左手』と後日談『残酷な揺り籠』、そこに二つの物語を接続するための「幕間」が書き足され長編として書き上がった、とのこと。

『妃は船を沈める』(株)光文社 2008年

前に読んだことがあるような、ないような。自分の記憶が不確かでなんとも……。ただ、ファドという音楽や水で割ると白く濁るお酒ウゾーといったエピソードはイメージとして強く残っているので、読んだ……かな。そんな感じで、新鮮な気持ちで読みました。

ミステリーで謎解きと犯人を言ってしまうのは、なんだかルール違反だと思うので、そのあたりには言及せずに感想をまとめてみますね。

 願いを叶えてくれる呪術アイテム「猿の手」については、CLAMPさんの『xxxHOLiC』や西尾維新さんの『化物語』にも出てくるので、元ネタはわりとなじみのある話かもです。とはいえ、元ネタ自体を読んだことがないので、読んでみたいと思いました。(できれば、作中で引用されている森英俊野村宏平編『乱歩の選んだベスト・ホラー』ちくま文庫所収の倉阪鬼一郎氏の訳文にあたってみたいです) 引用されている部分だけでは確かなことは分からないはずなのに、わたしも火村先生とおなじような読み方をしていたので、全文を読んでおなじ読み解き方になるか確かめたいです。

これまで地味に謎だった火村先生の役職名が解決しました。作中で、火村先生が「助教授ではなくなりました」「いいえ。昨年、学校教育法が改正されて、准教授に」と話しているので、現実世界の時系列に沿っているのかな、などと。ちなみに、学校教育法が改正されたのは平成19年(2007年)で、内容は次のとおりです。

2.大学の教員組織の整備(助教授・助手の見直し)(1)  助教授を廃止し、「准教授」を設ける。(2)  助手のうち主として教育研究を行う者のために「助教」の職を設ける。(助手のうち主として教育研究の補助を行う者については、引き続き「助手」とする。)文部科学省HPより一部引用 

〈追加〉コマチさんこと高柳真知子さんが初登場するのもこの作品……なのかな。刊行順に読んでるわけではないので、そのあたりまったく確実なことは言えませんが、少なくとも「はじめまして」と自己紹介をしあう場面はありました。有栖さん、なかなか手厳しいというか評価がシビアです。(←コマチコメントに対する感想)

 

〈2016年8月現在の配信情報〉

動画配信サービスは、いろいろ種類があって悩みますね。試してみるまでは不安要素が多かったのですが、使い始めたらCMが入らないし、まとめてさくっと観られるし、とっても便利です。お試し期間として最初の何週間か無料で使えるものもありますし、まずは試してみてはいかがでしょう?

わたしは、最初はドラマ『臨床犯罪学者 火村英生の推理』another storyのためにhuluさん。そこで配信されている窪田正孝さん出演作をほぼ観終わって『ケータイ捜査官7』が観られるらしいとU-NEXTさん。でも、わたしが契約したときには配信されていませんでした。(;_q)

今は、dTVさんで映画やドラマや音楽やアニメを楽しんでいます。配信が中止になることもあるので、あくまで現時点のものですが、dTVさんで観られる窪田正孝さんの出演作品をまとめてみました🎵

〈ドラマ〉ST 赤と白の捜査ファイル【日テレオンデマンド】/Nのために【TBSオンデマンド】/永遠のぼくら sea side blue/デスノート日テレオンデマンド】/臨床犯罪学者 火村英生の推理【日テレオンデマンド】←another storyはhuluさんだけの限定配信のようです

〈映画〉映画 鈴木先生/めめめのくらげ/ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE/闇金ウシジマくん part2

〈有料配信・別途レンタル料が必要です〉るろうに剣心カノジョは嘘を愛しすぎてる/映画 ST 赤と白の捜査ファイル/エイプリルフールズ

書きこぼしているものもあるかもしれませんが、お手柔らかに。参考程度にご覧くださいませ🎶(ΦωΦ)

映画『シン・ゴジラ』

観てきました!すごかった!

劇場で映画本編が始まる前に予告映像が流れますが、それで何回か思わせぶりな映像は観ていて、正直まったく興味がなかったんです。「あ、ゴジラだ」みたいな。キャラクターとしての認識というか、なんだろう、恐怖を感じる対象ではないというか……

でも、観たかたの熱いネタバレなしの感想を読んで、これを観ないなんてもったいないなって。劇場で観ないとって思いました。とにかく、ゴジラファン・エヴァファンにはたまらないとのこと。(そのかたは、両方のファンだそうです🎶) あと、怪獣映画として容赦ない。つまらない配慮がされていないので、フィクションとして楽しめないかたはやめておいた方がいいって声もあります。そのあたりは自衛してください。わたしは、作品自体がそのことときちんと向き合って作られているなって感じられて、大丈夫でした。迂闊に踏み込んだわけじゃなくて、ちゃんと誠意がある。って、ここからネタバレになってしまうかもしれないので、まだのかたは先に劇場へ観に行ってくださいね!

 

やっぱり最初の気持ちとしては「え?誰?」でした。え?どういうこと?なんで?分からない。何それ?って、もうその時点ですでに作品世界に取り込まれてます。未知との遭遇。会議のシーンや対策本部の設置など、細かい部分のやりとりに緊迫感とリアリティがありました。ひとの話を聞かない人あるある、結論ありきの会議あるある、感情論重視で根拠のないうっかり発言あるある。「なんか分かる」の積み重ねが、虚構を現実に強力にリンクさせる気がします。

ゴジラという存在の説得力。細かいツッコミを入れる余地がない合理的な解釈と説明・分析。リアリティです。

専門用語がカッコいい。「1」を「イチ」じゃなくて「ひと」って呼称するところとか。「ハチ(8)」との混同を避けるためでしょうか。あと、ゲンチャクとか。現(地到)着?

職業意識の高いオトナがそろってる。それだけで、すごくカッコいいです。余計な単独行動をしようとしない。これ大事です。ひとりのヒーローが活躍する話だと、単独行動こそ正しいみたいなのありますが……。

ゴジラの曲。かかった瞬間にキタ━(゚∀゚)━!ってなりました。詳しくないので印象ですが、最初のタイトルと「終」の文字のフォントや最後のシーンは、監督のゴジラ映画に対する愛なのかなって。

 

大きな画面で観るのが最高なので、劇場で楽しむことをオススメします。収容人数の大きな映画館で公開しているうちに、是非!

薬師寺涼子の怪奇事件簿

田中芳樹さんの描く伝奇アクション小説シリーズ。「ドラキュラもよけて通る」で「ドラよけお涼」の異名をもつ警視庁刑事部参事官のキャリア官僚・薬師寺涼子警視が、美貌と美脚と才能をいかんなく発揮して、部下を引っ張り回しつつ怪奇事件を解決していくというストーリー。参事官付の常識人・泉田警部補による一人称視点で語られています。

「魔境の女王陛下」講談社ノベルス 2012年

「海からなにかがやってくる」祥伝社ノン・ノベル 2015年

 ミステリーの合間に上記2作品を読みました。「魔境の女王陛下」は、北の大陸が舞台になっていて、ネタバレをさけて感想を言うなら、中華料理がおいしそうでした。あつあつの水餃子とか。大好きです💕 「海からなにかがやってくる」は、気づかずにさらっと読んでしまったのですが、キャラクター造形的に緑色をイメージカラーにしている政治家さんが出ていて、ここへきて「わぁ」と思いました。出版された年月日を意識して読むと、見えてくるものがあるかもしれません。ないかもしれません。

シリーズの最初の方は、もっと伝奇色が強かったというか、怪奇現象を主に物理攻撃でぶちのめす感じが爽快でした。怪奇現象に説明がつけられたというか、文献にあたってみる描写も少なからずあったように思うのですが……また読み返してみたいです。(ΦωΦ)

「ふらいんぐうぃっち」

たとえ誰にも届かなかったとしても毎日更新しよう、と決めていたのに早くも記録が途絶えてしまった予感。哀しい。だからって、困るひとはいませんが……。(ΦДΦ。)

ま、いっか。

書きたいことはあるけれど、大人らしくオブラートに包んだり、誤解のないように分かりやすく、とか考えるはじめると、なかなか難しいです。

さて、ふらいんぐうぃっち。この春、テレビ放送されていたアニメ番組です。動画配信で観ましたが、すごく良かった!放送中からオススメって聞いていたのに、なんかタイトルがひらがなってだけで敬遠してしまっていたので、今思えばすごく残念。楽しさを共有したかったです。でも、アニメの放送日時は地域によってバラバラだったりしますし、わたしの住むところは遅かったりするので実況とかは出来なかったかもですね。配信でまとめて観られたから良しとします。毎週の放送が待ち遠しいって楽しみかたはできませんが、これはこれで。

一人前の魔女を目指して横浜から親戚の住む青森へやってきた真琴(ヒロイン)が、いろんなひとと出会って、体験して、季節を感じる暮らしを満喫する話です。使い魔がチトさんという名前の黒猫さんだったり、いろいろツボでした。出てくるキャラクターがみんな愛しい。大好きです。親戚の圭くんは料理上手でおもしろいです。「女子力高いですね」って言われて「男子にもてちゃうかな」ってさらっと返したり、それが皮肉とかでなく普通の反応で、なんかイイコだなって感じました。コミュ力が高いです。

興味があるかたは是非!

映画『ヒーローマニアー生活ー』

監督さんつながりで、この春 公開された映画についても備忘録的に。

こちらも原作は漫画で、福満しげゆきさんの「生活」という作品。『生活【完全版】』のタイトルで単行本化されています。ヘタレな一般市民がひょんなことからヒーロー活動をはじめ、自分たちの想う正義のために、セクハラ疑いの教師を吊るしたり、あれこれ暗躍するうちに仲間が増えたり、組織になったり、いろいろあったりする話です。

監督が、原作に対してかなりの思い入れがあるようだったので、予習だと思って原作も読んでみました。

映画を観る前は、いくらなんでもカナヅチはダメでしょう……ガチな犯罪者になっちゃいますよ?と設定にハラハラしていたのに、観たら「ありだな」って思いました。あたりどころが悪ければ凶器だけれど、殺傷能力自体はさほどないような。それを華麗に操るオジさんこと片岡鶴太郎さんがカッコ良かったです。それから、窪田正孝さんが演じた「僕」こと土志田も攻撃をする前と後に決めポーズがあって、そういうヒーローっぽさが可愛かったです。

原作を読んでいたからこそ、わりと安心して観ていたのですが、ひとつ大きく違ったところがあって、そこにものすごくダメージをうけました。背中から切られた感じ。やっぱり大丈夫だった展開を望んでいたので、再登場の場面ではなんだか雑だけどやっぱり大丈夫だっ……え?ってなりました。「パーリーエンタテインメント」って言ってたのに、この展開なんだ……。

「守るべきものがあるとき人は誰でもヒーローになれる」「きっかけを周りから与えられても、自分で変わろうとしなければ変われない」このあたりが映画全体を通してのメッセージなのかな。どうかな。(ΦДΦ。)

映画『森山中教習所』

だいぶ警戒しながら観てきましたが、楽しかったです。

監督は『ヒーローマニアー生活ー』の豊島圭介さん。原作は漫画家・真造圭伍さんのデビュー作で、劇場にあった映画の案内によると「思いも寄らない展開と、驚くほどのさわやかな読後感、そして自由な絵柄が激賞され、松本大洋の再来と評された」とのこと。

前情報なしで観たので、ひたすら「さわやかな読後感」を信じようとしてました。(主演のどちらかが死んだりするなら「さわやか」って形容はされないはず。主要人物がうっかり死んでしまう展開も「さわやか」じゃないですよね。そこは大丈夫って思ってもいい……ですよね?) 原作のながれを変えるとすれば、そうするだけの理由があればこそだろうし、紙面と映像とでは媒体が違うから仕方のないことだけど、全体的な印象が変わってしまったら、もう別物かなって。

W主演の野村周平さんと賀来賢人さんが、良い距離感の友人関係でした。そんなに仲良くないような、仲良いような。原作も読んでみたいです♪(ΦωΦ)