ミオの備忘録

猫と音楽とミステリー、映画が好きです☆

今週のお題「餅」

 안녕하세요

 アンニョンハセヨ~ (こんにちは)

 忘れた頃にやってくるのは請求書………あと何でしたっけ?(って検索したら全然ちがって「天災は忘れた頃にやってくる」でした。なんと!🐥💦) でも、言いたいことは天災ではないです。請求書でもないです。

 応募してすぐは気にしていたのに、すっかり忘れていた日記祭と「はてなブログの日記本」日記本に掲載されないまでも、どこかの誰かに届いたらうれしいな………などと思って参加しましたら、なんと!届いてました!わぁい!

 にゃん吉さん(id:nukonyan131)がイベントのレポートとともに紹介してくださって、とてもうれしかったです。交換日記は、ペーパーで配布される感じだったんですね。瓶に詰めて流した手紙が、大海原を越えて、遠くの誰かに届いた………みたいな気持ちになりました。にゃん吉さん、ありがとうございます!

近況とか

 もう何回目かになるか分からない*1コロナのワクチン接種がありました。職業柄、早いのです。それでも、前回から6ヶ月くらい経過しているでしょうか。

 正直、世の中のひとは言いたい放題だなって思います。危険だの何だの。まぁ、いいです。わたしが、そのうち死んだら、ざまぁって笑ってやってください。しばらく死ぬ予定はないですけど。エビデンスって大事だと思います。それから、論理的思考。権威ある機関が大丈夫だというから大丈夫なんていう過度な信頼も危ういですが、そもそも副作用0%なんてものは存在しません。市販薬でさえ、注意事項が表示されているのに。

 回数を重ねるごとに、翌日に発熱することもなくなり、今回も接種部位の筋肉痛だけでおさまっています。それも、前回より軽い気がします。(サクッと市販の鎮痛剤をのんでおきました!) ワクチンの効果なのか、生活スタイルなのか、リスクある仕事でありながらコロナに罹患することなく、ここまで過ごせています。それが、何らかの答えになったりはしませんか?

さらに書きそびれていた近況とか

 今年も、大量に渋柿を剥き、吊るして、干し柿を作りました。本当に去年よりもたくさん。ひとりで4〜5袋は片づけたでしょうか………大きい柿も小さな柿も。干すと小さくなるので、もとから小さかった柿はひとくちサイズになってしまいました。写真は、ごく一部です。干しすぎると固くなるので、父が回収して、箱に詰めてくれました。なんだか良さげです✨

f:id:mionote:20231214000446j:image

 それから、昨年の11月頃に仕込みをした味噌が出来上がりました!わぁい!

f:id:mionote:20231214001004j:image

 ブログで書いたかは忘れてしまいましたが、右上が3ヶ月経過したところで、左下が1年経過したところです。色が違いますね。それから、味も。3ヶ月ものは、塩と麹がバラバラというか、まだ馴染んでいない感じでした。それはそれで、甘じょっぱくて悪くなかったです。でも、1年経った今は“味噌”って感じ。柔かくて使いやすいと母に好評です。おいしくできた!

 実は、夏場に大ピンチが訪れました。

 試しに少し取り出してみたら水分が出てきて、ラップの上に乗せていたワサビだったものを除けて、とりあえずかき混ぜて、平らにならして、新しいラップをしました。が、あとから検索したら、そういうときは、そっとしておくほうが良かったみたい。たしかに、余計な空気が混ざるのは良くなかったかも。というわけで、反省とともに、見なかったことにしました。ワサビも、新しく練って追加しようと思いつつ、そのままに……

 でも、ちゃんと味噌になって良かった!

mionote.hatenablog.com

mionote.hatenablog.com

今週のお題「餅」

(イラストAC/はりうーさん)

 餅ですか………

わたしと餅

 祖父が存命の頃は、いえ亡くなってからも数年は、餅つき機を使って、祖母の家でお餅を作るのが年末の恒例行事でした。神棚の分、お供え用、家の分、車の分、小屋の分、子どもたちの分………何個作るか書き出して、鏡餅にします。わたしが手伝ったこともありますし、母や叔母が手伝ったことも、祖母ひとりで作ったこともあるはずです。祖父が亡くなり、祖母も身の周りのことが覚束なくなり、今は施設に入ったので、ここ数年 餅つきはしていません。たぶん。コロナ禍もありましたし、それもきっかけだったかもしれないです。やめるきっかけ。

 だから、「飽きずに食べるための作戦」が必要になるほど、餅が余ることはありません。市販の鏡餅を使うことも多く、昔と違って、鏡餅の外見でいながら内側に個包装の小さな餅が詰まっていたりするので扱いやすい。って、そんなことを言っていては、話が終わってしまいます。

おすすめの餅レシピ

 網で焼いても、レンジ用の餅網にのせてチンしても、水から茹でても、トースターで温めても、フライパンで加熱しても良いと思います。

 こんな感じかな。

 最後の焦がしバターは、甘系と塩系のどちらのレシピも紹介されているのでオススメです。それから、油揚げに詰めて、お鍋に入れても良いのではないでしょうか。おでんネタとして買わなくても、家で「餅巾着」が作れます✨

くれぐれもご注意を…⚠

 食品の窒息事故による死亡者数は、年間約3,500人以上とのこと。窒息事故頻度は、餅が1位。次いで、ミニカップゼリー、飴類、こんにゃく入りミニカップゼリーと続きます。

 お餅を食べるときは、注意してください。

 とりあえず、ながら食べはやめましょう。テレビを観ながらとか、雑誌を読みながらとか。ちゃんと食事に集中してくださいね。それから、ひとりの時は避けたほうが無難です。食べるなら、他に家族がいるときに。同居人がいないときは、誰かと一緒に食事をするときに限定してはいかがでしょう?(もしもの時のリスク回避!)

 お餅を小さく切っておく。食べる前に、お茶や汁もので口の中を潤しておく。よく噛んで食べる。ちょっとしたことですが、意識することで、危険を回避できるかもしれません。まぁ、最大にして唯一の対策は「飲み込みに不安があるひとは餅を食べない」に尽きますが………

 

 そんなこんなで、今日はこの辺りで。また明日!🐥💓

☆☆☆あなたが笑顔で過ごせる毎日でありますように!☆☆☆

今週のお題「餅」

*1:嘘。ちゃんとカウントしています……🐥💉